はなの病気

鼻の病気

鼻腔と副鼻腔より構成されています。キレイで、ほどよく暖められた湿った空気を肺へ送り込んだり、臭いを感じたりするのに鼻腔は重要な役割をはたしています。
その周囲には眼や脳があり、密接に関係しています。

  • ●急性鼻炎(鼻かぜ)

    かぜの部分現象であり、春や秋の季節の変わり目に起こりやすく、こどもから大人まであらゆる年齢でみられます。疲れや寒暖差などによって体の抵抗力が落ちたときに、ウイルスが感染することによって発症します。のどの乾いた感じ、のどのムズムズ感やくしゃみに続いて鼻水が出ます。鼻がつまって頭がボーっとしたり、のどの痛みや咳がひどくなったりします。特に小さなこどもには、薬もすぐに効いてくれません。不機嫌になり、鼻づまりで哺乳困難や寝不足になり、さらには中耳炎を起こすこともあります。
    このような状態のときに早めに耳鼻咽喉科の局所処置をおこなうことで、体調を早期に改善させ、治癒へと導きます。1回の処置で劇的に改善することもよくあります。

  • ●鼻出血

    出血部位の大部分は鼻の入り口に近いところにあります。
    小児では鼻炎などの刺激で鼻をほじることによって生じる出血が多いようです。
    この場所は勢いよく出ることがありますが、しっかりおさえることで止血させることができます。
    一方、奥の方の出血は喉に落ちて大変苦しいものです。
    この場合には緊急に治療を受けなければなりません。

  • ●アレルギー性鼻炎、花粉症

    詳しくはこちらをご覧ください。

  • ●副鼻腔炎

    一般にちくのうといわれる病気です。風邪の後に頬部の痛みや頭痛とともに膿性鼻汁やひどい鼻づまりがおこる急性副鼻腔炎やなかなかよくならず長期間かかると慢性副鼻腔炎となります。
    アレルギーや喘息があるとなかなかよくなりません。
    鼻処置やネブライザーにより根気よく治療することが大切です。
    特に鼻汁が多く、後鼻漏でお悩みの方は、自宅でできる鼻洗浄をおすすめしています。
    鼻茸(ポリープ)により鼻づまりが高度になると日常生活に支障が出るため、鼻茸摘出術をおこなうことがあります。これにより鼻づまりが解消します。しかしながら、再発したり、病変が高度なものでは副鼻腔手術が必要となります。

  • ネブライザーとは?

    “霧吹き”の原理によって薬液の粒子を発生させるもので、鼻・副鼻腔から咽頭・喉頭までの病気に対して使われる機器です。これで噴霧された薬液で局所の治療を行うことをネブライザー療法といいます。
    当院では新型コロナウイルス感染拡大防止に注意しながらネブライザー療法を行っており安心して治療を受けていただくことができます。

診療内容

初診の方でも大丈夫
便利なWEB予約

当院は予約制となっております。全く初めての方でもご予約いただけます。
(※緊急の場合は対応させていただきますので、ご相談ください。)

診療時間
午前:
9:00〜12:00
午後:
4:00〜7:00
/ /

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日

〒479-0866 愛知県常滑市大野町9-130
駐車場:30台
TEL:0569-42-0007

  • 名鉄常滑線 大野町駅下車 駅から徒歩約7分
  • 車で 大野町3丁目交差点から南へ約500m

初診の方でも大丈夫 便利なWEB予約